祇園祭の「祇園」という名前が伝える、その歴史とは

カテゴリ : イベント・体験・名所案内

スポンサーリンク


このエントリーをはてなブックマークに追加

京都の夏を熱く彩る!1か月続く「祇園祭」

  • 山鉾巡行
  • ただでさえ夏の暑さが厳しいことで知られている京都。でも、猛暑をものともせず、京都人が熱気に浮かされたように楽しむのが「祇園祭」です。

    祇園祭では、7月1日から31日まで各種の行事が行われます。京都最大のお祭りで、メインとなる「山鉾巡行」では京都街中はラッシュ時の電車並みの人出になりますが、それほど混み合わずに見学できる行事もあります。

祇園祭の発祥は平安時代

京都最古のお祭りは葵祭ですが、祇園祭もかなり古い歴史があります。平安時代の貞観11年(869年)、全国で疫病が流行し、牛頭天王(ごずてんのう)の祟りだと考えられました。そこで神の怒りを鎮めるため、長さ2丈の矛(ほこ)を66本立て、御霊会(ごりょうえ)という祭祀を行ったことが始まりです。

御霊会の中心的存在だったのが祇園社、今の八坂神社です。当初は疫病流行の年だけに行われていたのが、10世紀末より例年になりました。

牛頭天王とスサノオノミコト

牛頭天王とは、インド仏教で言い伝えられている祇園精舎の守護神です。牛頭天王が妻を娶るための旅に出たときに、一夜の宿を請うたところ、裕福な兄の巨旦(こたん)に断られ、貧しい弟の蘇民にもてなしを受けました。その後牛頭天王は疫病神となるのですが、蘇民とその家族だけは免れ、繁栄したと伝えられています。

八坂神社の本来の歴史が「祇園」の名前に残っている

  • 八坂神社ホームページ
  • 八坂神社の公式サイトによると、同神社はもとは「感神院」または「祇園社」と称されていたのが、明治維新の1868年に八坂神社と改称されました。八坂神社の主祭神はスサノオノミコト、クシイナダヒメ、ヤハシラノミコガミの三座です。

    実は、仏教での牛頭天王と神道のスサノオノミコトは歴史上、同一視されています。明治維新のときの神仏分離令で牛頭天王はスサノオに置きかえられ、社名も「八坂神社」になりました。

    でも、もともとは「祇園社」であり、祇園精舎といえば、インドにある仏教の聖地です。「祇園祭」という祭りの名前、そして祇園という町の名前には、本来の歴史が名残をとどめているのです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

【旅の味方にdグルメ!お得な情報、クーポンがたくさん】

dグルメはドコモが提供するグルメ情報の総合サイト。食べログやクックパッド、ランチパスポート、ABCクッキングスタジオなどグルメに関する複数の有名サイトの有料サービスをまとめて利用できるとても便利なサービスです。
旅行中の楽しみといえば、その土地のグルメを楽しむことですよね。
せっかくの旅行、食事はハズしたくない!そんなときにこそdグルメが大活躍します。

知らない土地でもおいしい情報をかんたん検索!ランチもディナーもスウィーツも

dグルメでは、有名なレストラン検索サイト『食べログ』のプレミアム会員しか利用できない有料サービスが利用することができます。モバイル環境での人気ランキング検索機能はそのサービスのひとつ。
知らない土地でも、評価の高い人気店をかんたんに検索することができます。エリア検索の他、食べたいジャンルから検索できる機能ではスウィーツ検索まで、その土地ならではのローフードやお店を失敗なく見つけることができます。
また旅先での急な予定変更にも大活躍間違いなしの機能です。

旅先でもお得!クーポンやランチパスポート

dグルメの大人気サービスのひとつが、全国10万店舗以上のレストランなどで利用できるお得なクーポンです。
気軽に楽しめる500円のワンコインランチから高級ホテルでの食事の割引クーポン、食べログのプレミアム会員用のプレミアムクーポン、スウィーツをお得に食べられるスウィーツクーポンなど、お得なクーポンが満載。サービスは全国を網羅しているので、自宅や職場近く以外の旅先などでもお得にグルメが楽しめます。
もし目的のお店が決まっていても、一度検索してみてください。そのお店をお得なクーポンで利用できるかもしれません。





京都であなたがしたいこと
グルメ 買物 美活 開運 歴史 拝観 癒し アート 遊ぶ 住む

ページ内検索

スポンサーリンク